私は現在、少数の企業を対象に「経営顧問」として関わっています。
限られた体力ではありますが、ご縁の幅を広げるべく、新たな顧問先を募集します。
目的は単なる経営支援ではなく、「幸せな会社」づくりをともに進めるパートナーシップを築くことにあります。
経営顧問としてのスタンス
私は、経営顧問を「外部の先生」や「営業斡旋の人脈」ではなく、「経営者と同じ方向を見て伴走する右腕」と考えています。
アドバイスや顧客を引き合わせて終わりではなく、実行の現場に入り、経営の意思決定から組織運営までを共に考え、支えます。
その軸となるのが、二つのスキル――「お金のスキル」と「心のスキル」です。
「お金のスキル」で、会社の土台を強くする
31年間の銀行員人生で培ったのは、会社の「永続性」を守るための金融知識と実践力です。
財務を整えることは、経営の安心をつくることでもあります。
- 銀行が貸したくなる会社に導く、正攻法の経営改善
- 借入が経営の足枷にならないための、正しい借り方の指南
- 銀行の理屈に振り回されない、健全な付き合い方のサポート
私は、コネやテクニックで融資を引き出すことはしません。
むしろ、金融機関の信頼を“実力で”勝ち取る経営を共に目指します。
詳しくは拙著📘『銀行員を経営顧問にする選択』に詳しくまとめています。

「心のスキル」で、組織のエネルギーを高める
経営の持続性を支えるのは、人と組織の力です。
15年間のマネジャー経験、そして心理学を軸にした研究・実践を通じて、私は「心のスキル」を磨いてきました。近年、人手不足倒産が過去最多を更新するなど、「人の確保と活かし方」こそが経営の最大課題となっています。
この環境下では、もはや「お金のスキル」以上に、「心のスキル」こそが事業継続の鍵です。
- 人材ではなく人財として、内なる動機を引き出すサポート
- 個人の知や成長を集団知に変え、組織を活性化させる仕組みづくり
- 個人の自己実現と会社の成長が一致する、「幸せな会社」づくりの支援
それは、心理的テクニックで人を操作することではありません。
相手の心を感じ、信頼を育て、組織が自ら動く力を高める――それが私の考える「心理学による経営」です。
こちらのテーマについては、このブログおよびnoteにて📝『心理学による経営』を連載しています。
提供できる支援内容
- 財務・経営全般に関するアドバイス
- 銀行交渉等の実務サポート・代行
- 人事・組織改革プロジェクトの企画推進
- 経営者の意思決定を支える対話パートナー
ご相談について
- 初回面談:無料(原則対面)
- 顧問料:月2回訪問/15万円~(要相談)
- 対応地域:首都圏中心(埼玉県さいたま市浦和在住・出張対応可)
理念に共感いただける方へ
私は、短期的な成果だけを求める方ではなく、
「人と組織の幸せを大切にしながら、会社を永く続けたい」と願う経営者とご一緒したいと考えています。
もし、理念や考え方に共感いただけるようでしたら、ぜひ一度、お話しさせてください。
📩 お問い合わせ・ご相談はこちらから
このブログの👉お問い合わせよりご連絡ください。
お待ちしております。